自動車に特化したNewsサイトや自動車業界のサイトは別として、少々、薄い内容の記事が出てくることがありますね。
なぜか分かる?
キュレーションサイト(※)的なサイトが検索されることもあって、情報のソースはどこ?と突っ込みを入れたくなるサイトが出てきますけど。
(※)キュレーションサイト
インターネット上に分散している情報を集めて、まとめたWebサイト。
キュレーションサイトが星の数ほどあるネットの世界
キュレーションサイトと言えば、かつて、東京証券取引所に上場している会社が情報の正確性に問題があるサイトを大々的に運営していて、問題になったよね?
上場企業でありながら、問題があるインターネット情報だったようで。
組織的にキュレーションサイトを運営していた事業者は、記事の80~90%を外部のライターに依頼していたという。
しかも、外部のキュレーションライターを非常に安く使って、記事を大量生産していたことが明るみに出たんだ。
その業者は、検索エンジン対策を意識していたようですね。
Googleアルゴリズムの隙間に入り込むかたちでSEO効果を狙っていたようだね。
記事の信憑性に問題があるWebページが検索結果の上位に表示されていたから、大問題になったワケ。
外部ライター
キュレーションサイトの外部ライターは、ネット検索や手元の資料を参考にしながら情報をリサーチし、ハイピッチで記事を書く必要があるからね。
それらの記事を、公正明大に評価していくのがGoogleの役目。難しいけどね。
ポータルサイトが外部ライターに仕事を依頼する際の費用は不明だけど、ポータルサイトでも記事の内容は千差万別。
だから、有名なポータルサイトであっても、情報の取り方に気を付けたいね。
自分の専門外の記事に関しては、何が正しい情報なのかさっぱり分かりません。
キュレーションサイトの限界
紙媒体は大切、しかし流れはネットメディアへ
その中で、自動車マガジンも、よく特集記事を組んでいる。私は、マガジン類をあまり読まなくなったけどね。
特集記事の中で、旬のライバルクラスの自動車を複数台用意して、加速性能や最高速テスト、長距離ツーリングの燃費やドライブフィールを比較、検証している。
短期テスト
テスト車の動力性能の測定結果は、誤差はあっても正確なデータで価値がある。しかも、CGの記事内容は伝統的にレベルが高い。
しかし、テスト車のドライブフィールや総括に関しては、テスターの主観が多少なりとも入り込むもの。
物事の官能評価は難しい。
食の好みだって、人それぞれ。
しかも、数時間や数日間のテストでは、テスターは複数車両の全てを把握できない。
そのような理由もあって、CGは長年、長期テスト車を用意して、検証を繰り返している。
テスターが短期テストで受けたテスト車の印象と実際のオーナーが感じている印象は、必ずしも同じではないよ。
自動車のオーナーは愛車と1年、2年、3年と移動を共にする。
愛車に5年間乗っても、まだ全然、飽きない自動車もあるからね。オーナーと自動車の相性もあるし。
愛車と長く付き合っていくと、自動車は伴侶のような存在。
オーナーは愛車と一緒に移動を共にし、長距離を移動することもある。
天候は変化し、雨や強風、台風に遭遇することもある。傷んで荒れた道路もあれば、雨や泥で滑りやすい道路もある。雪が積もり始めると、路面のμは刻々と変わっていく。
そのような環境の中で、愛車の使い勝手や長所と短所が分かってくる。
オーナーによっては、愛車の短所は「あばたもえくぼ」に感じているかもしれない。
長期テスト
でも、3年、4年、それ以上を超える長期テストレポートなんて、どうかな?探せば、中にはあるかもしれないけど。
あと、マガジンは広告主との関係があるから、テスト車の短所がやんわりと表現されたり、カットされてしまう。
消費者はバカじゃないよ。素人だって、「おやっ?なぜ?」って思うことがある。
なぜ、TVの視聴率が低下し、出版不況と言われて久しく、新聞の購読者数が減少していると思う?
あと、消費者はネットであれこれと検索して、調べることが多くなった。
紙媒体からネットメディアへ
スマホの普及で、メディアがかつての紙媒体からネットへどんどん移行してきている。
BRZの基本情報を知りたければ、SUBARUのオフィシャルサイトにアクセスすればいいし、マガジンを買うまでもないよね。
YouTubeページにおすすめ動画が表示されて、ロシアの特殊車両やアメリカのハイドロプレーン・ボートレースが表示される時があるけど、そのような情報は紙媒体では見られないからね。
ちなみに、私はアメリカのワシントン州で、ハイドロプレーン・ボートレースを見に行ったことがあるよ。
でも、他国のあらゆる動画を視聴できるのは、TVでは不可能な世界。
www.DEU-Car.comって?
無料ブログで、オーナーがパーツ交換やアクセサリーの取り付け関連の記事は数多い。
しかし、メルセデスやBMW、アウディ、フォルクスワーゲン、アルファロメオのような特定ブランドに10年、20年と乗り続けているオーナー、愛好家の記事は多くはないかな。
長年、オーナーが特定メーカーの自動車に乗り続けていると、車を買い替えても、もうそのメーカーの車は生活の一部。長所も短所も分かっている、伴侶のような存在。
だから、伴侶の特徴について、いくらでも語ることができる。DEU-Car.comは、そんなメディアにしたい。
誰もが、物事を知る上で、遠回りすることが多い。
誰だって、合理的に最短距離で前に進みたいと思うよね?ところが実際、遠回りしてしまう事が多いし、時間もお金もかかる。
でも、それは無駄ではないと思う。
無駄ではなくて、プロセスの中で得た経験や体験は貴重だと思います。
新しい情報を追いかけるのもメディアの大切な役割、1つの自動車メーカーを探究するのもメディアだと思うね。
私はメルセデスの思想に敬意を持っている。
安全を第一に考える自動車設計は、ビジネスを超えて、奥深い思想だと思うから。
ネットメディアの未来
私、食べログを使うことがありますけど、点数とレビューは参考程度ですね。
この手の口コミ情報、グルメサイトの点数とレビューはスルーして、飲食店の場所と料理の内容、営業時間を調べる時に使うね。
味の好みは人それぞれだから、点数やレビューはいろいろ。
スマホが普及するまでは、ガラケーの小さい画面でi-mode検索するか、PCを立ち上げてググっていたからね。私は、i-modeをほとんど使わなかった。
いつでもどこでも手元のスマートフォンで情報検索できるから、もう戻れないね。
ただ、ネットを含めて情報発信者は社会的な責任がある。
ネットユーザーがあれこれ検索して、ページを閲覧しますからね。
スマホユーザーからのアクセス割合は全体の60%近い。これは、スマホが普及した証拠。
スマホはPCモニターに比べて、画面サイズが圧倒的に小さいから、ユーザーフレンドリーなページ構成が大切だしね。
今後、ネットの情報発信者の社会的な責任とページ構成は大切なテーマ。
自分たちが記事を書いて、Googleがその情報を読み取り、どのようにインデックスするかはGoogle次第。誰もGoogleをコントロールできないし。
だから、ネットの情報発信はなかなか難しい。いろんな意味で。
何か、ネタがあれば、Mr.さんに伝えます!